生きづらさをやさしさに変える くにい かつひろ

繊細すぎて苦しかったその生きづらさこそが、人を癒す力になったと感じてます。 くにいかつひろ

「信念」とは。 僕が考える信念の意味。

f:id:kuniikatsuhiro921:20151020064124j:plain

 

信念という言葉の意味を調べてみると、

 

「正しいと信じる自分の考え」

 

と、あります。

 

揺るぎない、自分の考え。

疑いを持たない。

なんかも書いてありました。

 

これだと、ちょっと、誤解を感じるというか、

正しいと感じていて、間違っていても、それを崩せない状態になっている気がしてしまいます。

これはちょっと危ない状況で、

「信念を貫く」

ってかっこよい印象を受けますし、

信念を曲げるなんて、ちょっと意志が弱い人、みたいに感じます。

 

でも、実際自己受容がきちんとできている人は、

自分が間違っていることを他人から指摘されても、

防衛的になるわけではなく、

「・・・たしかに、その通りです」

と受け容れることができる。

 

こちらの方が俄然かっこいい。

 

それに、しなやかな「強さ」も感じる。

 

僕は、「信念」というものを二つに分けられると思っていて、

 

「無意識の信念」「意識的信念」です。

 

「無意識の信念」は、生きてきた環境の中で、親、兄弟、学校の先生、地域の人、友達、テレビの情報、教科書、本、その他もろもろの情報を自分なりに感じて、

「およそ、世界ってこんな感じで、人間てこんなもので、自分はこういう人間だな」

という漠然としていつつも、非常に強固な考えを手にするように感じます。

 

その「無意識の信念」に自分という人間は結構しばられている。

 

「意識的信念」は、先覚者と言われる人によく見られます。

ガリレオ・ガリレイ

「それでも地球は回っている」

とか、

吉田松陰

「かくすればかくなるものと知りながら止むにやまれぬ大和魂

です。

時の法律に背けば命を落とすことも百も承知なのです。

でも、「止まれぬ(やまれぬ)」のです。

止まらない。

自分の中に止められない、背けない、自分の中の信念。

これが、僕が感じている、意識的信念です。

 

ぼくらは誰でも、自分なりの「無意識な信念」を形成していると思っていて、

それをちゃんと意識化して、もう一度見つめ直すことが生きていく上で、非常に大切なことだと感じます。

 

そして、信念にはもう一つ隠れた意味があると思っています。

それは、信念という文字を分解すると見えてきて、

「念」、は「今」と「心」に分けられて、

「信」、は「人」と「言」に分けられます。

ということは、

 

「今の心を人に言う」

 

となります。

 

これはやばい。

 

現代に生きる僕たちは、

「今の心を感じる」ということをできるだけしないようにして、

感覚を麻痺させることによって、社会や学校に適応させている、

と僕は感じています。

 

だって、「今の仕事、やっぱりつらい」とか

「学校、苦しい」と感じたら、

退職とか、不登校になる。

 

これは、自己価値観を大きく揺るがされることになる。

 

だから、「感覚を麻痺させる」というのは、現代を生きる非常に有効な手段だと思ってます。

みんな無意識にやっている。

 

そこに来て、「信念」という言葉は、「今の心を人に言いましょう」とメッセージを送ってくる。

 

今の心を感じてあげる。

 

そしてそれを、一人称の「人」、「自分」に言う。

宣言する。

「私は今、つらかったんだ」

 

と。

 

そして、それを二人称の「人」、信頼できる「他者」に言う。

 

「私は今、つらいんです」

 

と。

 

そして、最後に三人称の「人」、「その他大勢」に言ってみる。

 

「私は今、つらいです。」

 

こうやって人に自分の気持ちを伝えられるようになることは、

ものすごく自己受容を促進させると思います。

 

それだけでなく、他者ととても良い関係を結ぶ上でも、

自分の心を明らかにしていくことは、大変重要なことだと思ってます。

 

「つらい」だけでなく、「今私はこう感じてます」ということは、とても、とても良い感じがする。

 

これは、このブログの題名「リアリティは突き詰めればつきつめるほど、自分にやさしい」と、ピッタリ一致しています。

今の心を人に言う、というのは、リアリティを突き詰めることです。

そして、それは、自分にとってやさしい。自己受容を深めることにつながる。

他者ともつながれる。

 

 

そして、ガリレオや、吉田松陰のように、自分が「これだ」と思う信念を持つこと。

自分の中にあらがえない、信念が生まれること。

これはすごいし、ある意味、羨ましい。

 

自殺に向かう若者を大量に生み出す社会を絶対変えたい。


これが僕の信念です。

と言いたい。

かっこつけたい。

 



もうひとつ感じることがあって、先ほど書いた、「無意識な信念」によって、

自分を苦しめる、「自己否定システム」が自分の中に形成されて、

自殺に突き進んでいる。そんな気がする。

 

先日、九州からこの北海道まで訪れてくれた友達家族が、すごいギフトをもってきてくれて、

「監視の内面化」という言葉を教えてくれました。

この言葉の意味するところの深さをまだ僕は扱いきれないので、さらっと説明になり恐縮ですが、

ようするに、社会だとか、他者が監視する目を自分の中に組み込んでしまうこと。

これが現代かなり進んでいる、と友達は言っていて、ぞっとしました。

 

でも、実感ある。

 

この仕組みで、昔戦争へと、民衆が突き進んだように感じる。

 

先ほど書いた「自己否定システム」ともつながる。

この「監視の内面化」「自己否定システム」を、今の子どもたちに植え付けてはいけない。

 

「無意識な信念」「意識化」して、「今の心」「人に言う」

 

「信念」が自分を救ってくれて、

 

子どもを救う気がしてます。